PR

【保存版】ヒルトン予約で損しない!ベストレート保証とヒルトン特典の正しい使い方

スポンサーリンク
ライフスタイル
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒルトンに泊まる際、「公式サイトと他サイト、どちらが安いの?」「ベストレート保証って何?」「ヒルトン会員になると何がお得?」と疑問を持つ方が多いです。本記事では、読者のこうした基本的な疑問を解決し、ヒルトンのベストレート保証と会員特典を最大限活用する方法を管理者の実体験に基づいて詳しく解説します。

スポンサーリンク

ベストレート保証とは?

「ベストレート」とは、ホテルや旅館の公式サイトで予約した場合に、他の比較サイトなどのウェブサイトで同様のプランを予約するよりも最も安い料金を保証する制度のことです。

つまり、公式サイトで予約することで安い料金で宿泊できることが保証されているため、ユーザーは迷うことなく公式サイトからの予約を出来るようになるというメリットがあります。

今では色々な比較サイトや旅行予約サイトなどもあり、最もお得なプランを探す手間も掛かるためホテル公式サイトから最も安い料金を保証していただけることはありがたいですよね。

ヒルトンのベストレート保証

ヒルトンのベストレート保証とは、公式予約後24時間以内に他の予約サイトでより安い料金(同ホテル・同日・同条件)を見つけた場合、その価格と同額にした上で、さらに25%割引してくれる制度です。

  • 予約方法:ヒルトン公式サイトまたはヒルトン予約センターでの直接予約。
  • 比較対象条件:宿泊施設、宿泊日程、部屋タイプ、キャンセル条件が完全に一致。
  • 申請期限:公式予約後24時間以内。

最安値よりさらに25%安くしてもらえるので、安心して公式サイトで予約ができますよね。

ヒルトンオナーズ特典

ヒルトンオナーズは、無料会員登録するだけで様々な特典が受けられるプログラムです。

  • メンバー(入会無料): 無料Wi-Fi、ポイント付与
  • シルバー会員(年間4滞在/10泊): 20%ボーナスポイント、レイトチェックアウト(状況次第)
  • ゴールド会員(年間20滞在/40泊または特定クレジットカード所有): 無料朝食、客室アップグレード(状況次第)、80%ボーナスポイント、レイトチェックアウト
  • ダイヤモンド会員(年間30滞在/60泊): 全特典+100%ボーナスポイント、エグゼクティブラウンジ利用、プレミアムWi-Fi

管理者はアメリカン・エキスプレス・プラチナカード(ビジネス)を契約しています。
※紹介リンクから申し込むと、通常に申し込むよりもボーナスポイントをもらうことができて、初年度の年会費相当はすぐに回収可能です。

プラチナカードではヒルトンのゴールド会員が無条件で付帯されます。
無料朝食が特にありがたく、大人1名あたり朝食が3,000~4,000円程度するため、3泊もすれば1万円ほどのメリットがあります。客室アップグレードはあまり経験がありませんが、レイトチェックアウトやアーリーチェックインに対応いただけるケースは多いのも助かっています。

アメックスの具体的な特典は以下の記事も参考にしてみてください。

>> アメリカン・エキスプレス・プラチナカードのメリットと特典

ベストレート保証の成功・失敗事例

ヒルトン公式予約でのベストレート保証制度を実際に利用した事例をご紹介します。

【成功例】ヒルトン成田

ヒルトン成田ホテルでベストレート保証の申請が成功した事例があります。ある利用者はヒルトン公式で予約後、他サイトでより安い料金を見つけて24時間以内に申請し、見つけた料金からさらに25%引きになる承認を獲得しました。

具体的な比較サイト名や差額は示されていませんが、「宿泊費がぐっとお安くなった」と報告されており、ブログタイトルでは「宿泊費半額も!」と強調されています。ヒルトンのプライスマッチ保証がうまく機能した成功例です。

【失敗例】ヒルトン名古屋(キャンセル条件の違い)

ヒルトン名古屋でのベストレート申請が却下された例です。利用者は公式サイトで「ツイン・ヒルトン・ゲストルーム(朝食なし、キャンセル可)」を総額20,930円で予約し、他サイト(Booking.com)で同条件・キャンセル可の料金20,503円を発見しました。

約2%安い価格だったため申請しましたが、わずか15分後に却下通知が届きました。却下理由は「無料キャンセル可能な期限に差異があるため」と説明されています。

実際、公式では「前日までキャンセル無料」のプランで予約していたのに対し、他サイトのプランは「3日前までキャンセル無料」の条件だったことが判明しました。このわずかな条件差により同一条件とはみなされず否認されたケースです。

【失敗例】ダブルツリーbyヒルトン那覇(会員限定料金との比較)

ダブルツリーbyヒルトン那覇では、ヒルトンプレミアムクラブジャパン(HPCJ)の会員割引料金で予約した場合に起きたベストレート申請失敗例があります。HPCJ会員割引後の公式価格17,208円(デラックスツイン朝食付)に対し、日本のとある予約サイトで同条件・同日程の料金約16,400円を発見し申請しました。

差額は約800円で条件もキャンセルポリシー含め一致していたため本来適用対象に見えましたが、ヒルトンからの回答は次の2点を理由に却下というものでした
1.「その予約サイトは日本在住者でないと予約不可」 – 対象サイトの利用規約上、国外居住者は予約できない限定プランだったため、誰でも予約できる条件ではないと判断された。

2.「HPCJの予約は他社には真似できないサービス」 – 会員限定割引料金自体が特殊条件であり、比較対象にならないと見なされた。

この結果、ベストレート保証は適用されず失敗となりました。申請者は「そんなサイトがあるとは…」と驚きを綴っていますが、特殊な会員向け料金や利用者限定サイトとの比較は認められない典型例と言えます

注意点①:大手旅行代理店の価格

JTB、日本旅行、近畿日本ツーリストなどの大手旅行代理店のプランは注意点があります。それは、「大手旅行代理店の価格はベストレート保証の比較対象にならない」という点です。

つまり、ヒルトン公式サイトよりもJTBなどの予約料金が同条件で安かった場合でも、ベストレート対象とならずに割引が得られないことになります。

管理者の失敗談①

管理者は近畿日本ツーリストで公式サイトより安いプランをみつけて、予約する前にヒルトンへ問い合わせてみました。すると、「大手旅行代理店の価格は一括購入で仕入れて販売しているので、ヒルトンの管轄外」のような回答でした。同様の経験談も紹介されています。

引用元: 空飛ぶ尾張人!

管理人はキャンセル規約も直前まで許容されていたので、代理店経由で予約することにしました。これが次の失敗談につながります。。。

注意点②:ヒルトンの特典適用条件

ヒルトン・オナーズの特典(例:客室アップグレード、朝食サービス、ボーナスポイントなど)は、以下の公式チャネルを通じて予約された場合にのみ適用されます。

  • Hilton.com、HiltonHonors.com、または各ブランドの公式ウェブサイト
  • ヒルトン・オナーズ・アプリ
  • ヒルトン・リザベーションズ&カスタマーケア(電話予約)
  • IATA認定の旅行代理店が、Amadeus、Apollo/Galileo、Worldspan、SABREなどのグローバルディストリビューションシステム(GDS)を通じて行った予約

これらの公式チャネル以外(例:Expedia、Hotels.com、楽天トラベルなど)での予約は、「対象外の滞在」と見なされ、ポイントの獲得やエリートステータスの特典(ゴールド特典を含む)は適用されません。

管理者の失敗談②

管理者は近畿日本ツーリストで安いプランを見つけたので、そちらで予約をしました。

ゴールド会員である旨を申込時のコメント欄に記載し、ホテルの受付でもアプリで見せたのですが、「公式サイトなどで予約しないと、ゴールド特典の朝食無料は適用されません。」と言われてしまいました。また、ゴールド会員はレストラン利用で25%の割引を受ける事ができるのですが、朝食は対象外とのことで25%割引も利用できずに通常料金となりました。

結果的に朝食費用を含めるとトントンか、ちょっと高いくらいの宿泊費となってしまい非常に悔しい思いをしました。

その際に、ベストレート保証について詳しく知る機会となりました。

まとめ

失敗談を踏まえて、ベストレート保証と特典利用のための注意点についてまとめます。

  • ヒルトン公式サイトの予約はベストレート保証されており、他サイトで安いプランを見つけた場合は予約から24時間以内の申請で最安値から更に25%安い価格が適用される
    • ただし、大手旅行代理店のプランは比較対象外
    • Expediaなど一般的に公開されているサイトが対象
  • ヒルトンオナーズの特典を得るためには、公式サイトや予約センターでの直接予約が必要
    • 他サイト、大手旅行代理店経由の予約は対象外
    • ゴールド会員以上のレストラン25%割引は朝食には適用できず定価となる

つまり、もっとも安い予約を目指すには以下のいずれかとする必要があります。

  1. 公式サイトで予約し、他サイトで安いプランがあった場合は24時間以内に申告する
  2. 大手旅行代理店などで最安値があった場合、朝食や獲得ポイントなどのヒルトンオナーズ特典を考慮しても最安値になることを検証して、特典を利用せずに宿泊する判断を行う

管理者は失敗後にいくつかの条件で検証してみましたが、2の「旅行代理店経由で予約して特典を諦める」でも最安値になるケースが有り得ました。

これは旅行代理店の在庫処分などのセールをうまく利用する必要があるため、必ずしも全てのケースで成立するわけではありませんでしたが、宿泊前に確認するようにしようと考えました。

よくある質問と回答

本記事のまとめてきに、FAQ形式でまとめます。

Q:ベストレート保証の対象になる予約サイトは?

A:Expedia、Booking.comなど一般公開されているサイトが対象です。一方、JTBや近畿日本ツーリストなどの大手旅行代理店は対象外です。

Q:ベストレート保証は予約後いつまで申請可能?

A:公式予約から24時間以内に申請する必要があります。

Q:会員特典は他サイト予約でも使える?

A:原則、公式サイトまたはヒルトン予約センターを通じた予約のみ適用されます。

Q:申請却下後の再申請は可能?

A:条件を修正しての再申請は可能です。

タイトルとURLをコピーしました